考え方・疑問 人生初の…… 「全日本社会人テコンドー選手権大会」まで、あと1週間となりました。 実はここ3週間ほど、まともに練習できていません。 体重も前日計量までに63.0kg以下にできるかどうか、怪しいです。 こんなことは初めてです。... 2019.02.24 考え方・疑問
考え方・疑問 保護者は道場のお客様? その2 内容的に似たような部分があるので、「その2」として前回の続きです。 一昨日、同じ会社の後輩が、僕にこんな話をしました。 例えばある人が若い頃に一生懸命野球をやっていたとして、それでも残念ながら甲子園に行けなかったとしま... 2019.02.17 考え方・疑問
考え方・疑問 保護者は道場のお客様? その1 「月謝を払っているんだから、保護者は道場のお客様」 道場を商業目的の「フィットネスジム」と捉えるなら、この考え方は正しいと思いますが、僕はこの考え方に違和感を覚えます。 ここ数年、全国のいろんな保護者の方たちと話す機会... 2019.02.15 考え方・疑問
考え方・疑問 保護者のあるべき姿 以下は、1月18日にFacebookでシェアさせていただいた、ある空手指導者の方の投稿です。 「安易に親のエゴで子どもに習い事をさせるべきではない」という考え方にとても共感しました。 それと同時にここ数年、テコンドー関係で全... 2019.01.25 考え方・疑問
考え方・疑問 料理人と指導者 和食の神髄を究めたと言われる日本料理人・奥田 透氏。 以前放送されたNHKの「プロフェッショナル」に出演されていた時、こうおっしゃっていました。 「私の料理は、素材を切ったり焼いたりといった『手... 2018.11.17 考え方・疑問
考え方・疑問 実験、実験、ひたすら実験 6月20日(水)の、練習でのことです。 僕は遥と幸也に、指定したパターンのミット蹴りを一通りやらせた後、こう言いました。 「今までお前らは、オレが言ったことを『ただやるだけ』だった。 今後は、『オレがまだ言っていない... 2018.06.22 考え方・疑問
考え方・疑問 意外な反応 5月22日に投稿した「普及と危機感」に対して、意外な反応がありました。 そこで書いた通り、現在SNSは ・ Facebook ・ アメブロ ・ LINEのタイムライン の3つをやっていて投稿内容は3つとも全く同じなので... 2018.05.27 考え方・疑問
考え方・疑問 普及と危機感 5月13日(日)に、熊本県阿蘇市で「全日本ジュニアテコンドー選手権大会 西日本地区大会」が行われました。 それについて書いた2つの投稿が、先日アメブロ(Amebaブログ)のハッシュタグ「テコンドー」の中で、1位と3位を獲りまし... 2018.05.22 考え方・疑問
考え方・疑問 体と心の成長 タッタッタッタ......! 遠くから遥が走ってくる。 僕の職場は月に3回平日休みがあって、その日はなるべく、遥を通学路の途中まで迎えに行くようにしている。 ... 2018.04.19 考え方・疑問
考え方・疑問 型をやる本当の意味 「型をやる本当の意味って、何だろう?」 この疑問に対して、僕は長年こう考えていました。 空手なら空手、テコンドーならテコンドー、少林寺拳法なら少林寺拳法。 「それぞれの武術特有の動き」を体に染み込ませるためである、と... 2018.02.16 考え方・疑問