練習・技術

楽天で探してみる
練習・技術

きれいな蹴りを身につける

テコンドーは蹴り技主体の格闘技ですから、やはり「蹴り技が命」だと言えます。ですので、現在空手をやっていても「蹴り技のレベルをさらに上げたくて」と、空手と並行してテコンドーを習っている人も、中には当然います。そんな中、やはり格闘技未経験者にと...
練習・技術

小手先と高等技術

ここ最近、しばらく投稿から遠のいていましたが、立て続けにこの手のネタを書いています。これまた先日、技術面に関して思ったことを。(^-^)僕は投稿の中で幾度となく「小手先」という言葉を使い、それを烈蹴会の子どもたちにも戒めてきました。それは、...
練習・技術

弱点に絞る

5月19日(日)は、「強化練習 予備日」でした。(^-^) 「予備日」としたのは、そもそも強化練習は毎月1回なんですが、高松市から来てくれているHくんのご両親からのご提案で、全日本ジュニアまでは強化練習を毎月2回としました。 とても熱心なご...
練習・技術

スローで撮影

4月17日(水)の練習を、嫁のiPhone10を使ってスローモーションで撮影してもらいました。 スローで見る(本人に見せる)ことにより、普段は指摘できていなかったことを指摘できて、良かったと思います。(*^-^)b    ここにも動画を載せ...
練習・技術

頭部を蹴る

テコンドーをあまり知らない人のための説明になりますが......。 テコンドーの試合において、オルグル(上段蹴り)すなわち「頭部を蹴る」ことが得意であるというのは、とても有利です。 それは単純にオルグル(上段蹴り)=3点モントン(中段蹴り)...
練習・技術

部位鍛錬

上下ともそれぞれ40kgの砂を入れた砂袋を、全力で突き、全力で蹴る!    拳、脛、足の甲を鍛えることができます。 なかなか、ええですね。(*^-^)b  撮影は、遥です。 烈蹴会に来ていただければ、いつでも使用できます。(^-^)
練習・技術

満遍なく

練習日以外は、自宅で練習。  右も左も、縦も横も、満遍なくしっかり伸ばします。     もちろん、蹴りの練習も左右満遍なく。  あと、構えも左前、右前を満遍なく。 練習する戦術も満遍なく。  偏りがあると、それが弱点に繋がり、そこを突かれる...
練習・技術

全日本ジュニアまで あと4ヶ月

3月21日(水・祝)の昇級審査も終わり、気持ちを切り替え、全日本ジュニアに向けて練習日以外も自宅で練習。 今日も、こうるさい親父(師匠)の檄が飛びます。  久々のダミーちゃん蹴りで、3R目だったにも関わらず、まずまずの動きを見せました。(^...
練習・技術

前足

ボクシングにおいて、左ジャブや左フック(左手が前の場合)が非常に重要であるのと同様、テコンドーにおいても「前足」は非常に重要です。 いわゆる「リードブロー」ですね。  これが下手だと、勝っていくことは不可能だと言えます。   1月21日(日...
練習・技術

カデット用ヘッドギア、実戦投入

遥はインフルエンザ(B型)で17日(水)と21日(日)の練習を休んでいたため、24日(水)から練習再開でした。(^-^)  早速、遥はまだ使っていなかった「カデット用ヘッドギア」を着けた状態でのハンドミット蹴り、イランミット蹴り。   しば...
楽天で探してみる